スポンサーリンク

ポルトガル人はどのようにしてセリエAを指揮する様になったのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

note版ローマ速報更新しました。今回は我らがミステル、パウロ・フォンセカについてです。

この記事のおすすめポイント
☑イタリアメディアに対してではなく、同じポルトガル人監督仲間からの質問にフォンセカ監督が答えるというレアな座談会の模様を収録しています。
☑ローマの隠れたもうひとつの伝統を知る事ができます。
☑よろしければぜひnote相互フォローお願いします!あなたが記事を書かれた際はこっそり読みにいきます(笑)

ローマもうひとつの系譜

2018-19シーズンの冬にエウゼビオ・ディフランチェスコが失速すると、ローマは古典的カルチョマナーの体現者、クラウディオ・ラニエリを呼び戻し、ひとまずはヨーロッパリーグ出場という最低限の体裁を保つことに成功した。その夏、ラニエリが去った後、アントニオ・コンテ、ロベルト・デゼルビといったイタリア人監督に白羽の矢が立つも、ジャンルカ・ペトラーキSDは、モダンロジックの信奉者、ポルトガル人監督のパウロ・フォンセカにチームを任せる決断をした。

これは二つの理由から正しいだろう。ひとつは、ディフランチェスコとフォンセカはとても似たスタイルを標榜していた為、ディフランチェスコの下で指導を受けた選手たちならば、フォンセカのメソッドを容易に習得できるかもしれないという観点。そして、もうひとつは、この10年のセリエAで、ローマはセリエAで最も多くの外国人監督を招へいしたクラブだからだ。(注:途中就任などの緊急起用は除外する)

バンディエラ、プリマヴェーラと地元出身の選手を多数輩出するローマだが、実は外国人監督はローマのもうひとつの隠れた伝統と言えるだろう。なぜ外国人を呼ぶのか、その理由を如月なりに解釈すると、ローマは過去20年間、常にファンやメディアによって4度目のスクデット獲得を義務付けられたクラブではあったが、限られた予算の中でスクデットレースに参加するためのワールドクラスのスター選手を揃えることは難しかった。そのような制限下で、資金力のあるビッグクラブに対抗していく手段として、ドラスティックな戦術導入を目指したと思われる。スター選手を各ポジションに揃える資金がなければ、有能な監督一人にコストを掛ければよいというわけだ。イタリアではまだ浸透していない諸外国のサッカー理論を導入するという飛躍しているようでリアリスティックな発想はおそらくワルテル・サバティーニ辺りの着想かもしれない。


フォンセカ監督のこれまでの公式戦データやロングインタビューを収録した完全保存版はこちらから購読できます!よろしくお願いします。

パウロ・フォンセカの流儀~ポルトガル人はどのようにしてセリエAを指揮する様になったのか?|如月たくみ ASローマ速報~ROMANISMO
この記事のおすすめポイント ☑イタリアメディアに対してではなく、同じポルトガル人監督仲間からの質問にフォンセカ監督が答えるというレアな座談会の模様を収録しています。 ☑ローマの隠れたもうひとつの伝統を知る事ができます。 ☑よろしければぜひnote相互フォローお願いします!あなたが記事を書かれた際はこっそり読みにいきます...

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました